未使用、新品です。
以下、公式商品仕様、取り扱いの引用です。
よろしくお願い申し上げます。
●Level:オーバードライブシグナルの音量を調整します。
●Drive:オーバードライブの飽和感を調整します。
●Blend:クリーンシグナルとオーバードライブシグナルの割合を調整します。クリーンシグナルは常にユニティゲインを保ち、オーバードライブシグナルはLevelノブで調整できます。LevelとBlendノブを組み合わせて使うことで、細かな微調整が行えます。
●Gruntスイッチ:低域の強さを切り替えます。クリッピングステージ前のベースブーストレベルをFat/Thin/Rawの3種類から選択できます。
●Attackスイッチ:このスイッチは、多くのベースアンプにある「Ultra Hi」オプションと同様の働きをします。このスイッチで、歪ませたときの高域の強さを切り替えることができます。Boostセッティングにすると、プレゼンスがよりクリアになります。Cutセッティングでは暖かく、角の取れたサウンドとなります。Flatセッティングでは音色に影響を及ぼしません。
●Low:±12dB@100Hz
●Low Mid:±12dB@1kHz
●Hi Mid:±
[email protected]
●Treble:±12dB@5kHz
●ダイレクトアウトプット:XLR端子のバランスドアウトプットを用いることで、PAやスタジオのミキサーにベースサウンドを直接出力できます。また、このアウトプットにはグラウンドリフトスイッチが備わっています。
●パラレルアウトプット:インプットシグナルをスルーアウトします。パラレルのシステムを作る際に有効です。
#ベース#エフェクター#プリアンプ#オーバードライブ#ダークグラス